健康・雑学– category –
- 
  室外機のトラブルにご注意を!今年は例年よりも室外機の故障(冷媒ガス漏れ)が原因で、冷風が出ないトラブルが数多く発生しているようです。この冷風が出ないトラブル。理由は ①エアコン設置の際の...
- 
  献血先日、たまたま立ち寄った先に献血バスが来ていたので、献血をしてみました。過去に何度か献血を試みたことがあったのですが、うっかり頭痛薬を飲んでしまってできなか...
- 
  今年の節分は2月2日毎年節分といえば2月3日ですが、今年の節分は1日早い2月2日。節分の日付は地球と太陽の動きが関係し、二十四節季はうるう年での調整では追いつかないために変動するそう...
- 
  世界アルツハイマーデー皆さん、毎年9月21日は『世界アルツハイマーデー』に制定されていることをご存知でしょうか?日本でも今年の1月より9月21日を『認知症の日』と定めています。患者数も毎...
- 
  エアコン電気代節約術梅雨が終わり猛暑日が続き、エアコンをフル稼働する毎日になりましたね。これだけ長時間使っていると電気代が気になりませんか?今回、テレビでも取り上げられた節約術...
- 
  花粉症最近気候も暖かくなり、外出しやすくなってきましたね。ただ、この時期は嫌だなぁと思う方もたくさんいるはず!なぜなら『花粉症』の季節だからです!人によっては鼻水...
- 
  年始の運動!皆さん、新年になってもう1ヶ月が経ちますね。最近は正月太りしたからダイエットしないと、、なんて声もちらほらと聞くようになりました👂僕たちも健康には気を付けない...
- 
  インフルエンザの話今年はインフルエンザが流行ってますね(;^_^Aコロナが流行った時は、みんながマスクにうがい手洗いを徹底していたおかげでインフルエンザの予防になっていたそうです。...
- 
  朝霞市健康まつり今日は『朝霞市健康増進センターわくわくどーむ』で行われた朝霞市健康まつりに行ってきました。仕事をする上で健康は一番気にするところでしたので、自分を知るという...
- 
  お米の話暑い日々が落ち着いて、過ごしやすくなってきましたね。(肌寒い日もありますが、、)秋と言えば、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、睡眠の秋などありますが、やっぱ...
- 
  おいしい酢7月になり暑さも厳しくなってきましたね(-_-;)皆さんは夏バテや熱中症対策はやっていますか?我が家ではこの時期になると『お酢』をよく使います!お酢は食後の血糖値上...
- 
  たまごの話最近、ほんと卵が高いですねぇ(-_-;)でも卵は毎日の生活に欠かせない食材で、目に見えて使うだけでなく麺類のつなぎやケーキやクッキーの生地など見えない所でも使われ...
- 
  節分皆さん、今日は節分ですね(^^)スーパーやコンビニでもあちこちに鬼のイラストがありますね。でも、何故鬼は昔からあの姿かご存じですか?風水では丑寅の方角が鬼門とさ...
- 
  ブログを始めました!代表の荒木哲司です。約20年間、健康に携わる仕事をしてきたので、健康に関わるちょっと気になったことをちょっとだけ書いていこうと思います。たいしたことではないの...
1

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	